fc2ブログ
  • 202308 « 
  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
  • » 202310

[Edit]

イロイロ~



酷く寝違えてしまいました
大人しくしてたのでずいぶんラクになりました
腰が悪いのでそこからきてるそうです。。




さて、植物です

100圴チランジア&ジャボチカバ
ジャボチカバはあのとき花が咲いて実がなる!と喜んでましたが
いつの間にか消滅してました。。
ジャボさん、果樹なんだからってコトで
イロイロ考えて9月に入って10号長鉢に植え替えました
リサイクルドラム缶の鉢カバーに入れてます♪
もうこのまま室内で冬越しさせます
ジャボチカバの枝にはチランジアをぶら下げてます







サボテンたち
紫太陽らしくてっぺんが色付いてきました (画像手前)
奥の左は精巧丸
右はかぐや姫、成長が止まってましたが
動きだした!







オロスタキス・富士
夏越し失敗です
とてもキレイでずいぶん楽しませてもらいました
もうダメかも。。とりあえず特等席に移そう








パキポディウム・ロスラーツム グラキリス
こんなですが大きくなりました
一時期根腐れで幹がペッタンコになって、水に挿して復活したヤツです
このあと置肥は取り除きました










スポンサーサイト



Pagetop

[Edit]

リトープスとヤモリのその後





リトープス・ホルニー
悩んでお店に置いてきてしまったホルニーが頭から離れず
お迎えしてしまいました。。







完璧だ!
ホルニー以外の記事はこちらからどうぞ!
ただ一昨日...
ピンクのポットのアルビニカのひとつがペッタンコ、グチャグチャになってたので
引っこ抜きました
ウチに来てから一度も水やりしてないけど
気になって霧吹きしたのがいけなかったようです。。






ヤモリです


保護してるヤモリにウチにあった水槽アクセサリーを入れました

さぁどこにいるでしょうか!














Pagetop

[Edit]

ヤモリでバッタバタな土曜だったけどサボテンなど。



昨日、台所でヤモリを発見!
家の中ですよ!
綿棒の空き容器で捕獲を試みるも
アチコチ隙間に入り込みアレコレ退かしたり、動かしたり
やっとの事で容器を被せて捕獲しましたが
ヤモリがいるってことは...ということで
この際だからと元どおりにしながら大掃除までしてしまいました。。
でも無心でやり遂げたら心までスッキリ。ヤモリのお陰かな

ヤモリはまた後ほど...



さて、


最近、特にサボテンにハマってます
左、福禄寿
右、青磁牡丹
このふたつ、サボテンキラーな私ですが枯らしてないですヨ
福禄寿の白い鉢はお店で見切り品?もともとは何か植わってたヤツだったようです
陶器製です。









青磁牡丹
白い部分はもうフワッフワなんですよ♪
コレもサボテンです







アマリリス
植え替えするのを忘れてたので慌ててやりました
いただいた近所のおばちゃまから
「9月入ったら植え替えるのよ」と何度も言われてたのに
 (^_^;)
今回植え替え&球根の株分け(分球)もしたので2鉢になりました
咲くのは春頃です

バスケットの中のもサボテンです
コレはまたの機会に。です





さて、ヤモリ画像です












いきますよ




画像をクリックすると大きくなります
ニホンヤモリですネ
まだ赤ちゃんです
ホコリまみれで、水攻めにしちゃったので こんな色になっちゃってますが
現在は薄いグレーです
ムスコが飼いたいとダダこねてますが
ヤモリは「家守」と言われてるくらいなので死なせてしまったら...
ウチは灯りに誘われた虫を目当てに窓によく来るヤツがいるんですが
その子供かなぁ









いつもありがとうございます!

Pagetop

[Edit]

ぺ~たん日記・火星人とか





フォッケア エデュリス 火星人
ひとつ咲いた時のその後です
地味で分かりづらいですが咲きまくってます~






ホントに地味で分かりづらい。。









パイナップル
4月にパイナップルの葉の部分をさし木しました
果肉は美味しく頂きました♪
何度かチャレンジしてるんですが
その度に冬に枯らしてしまってたのでリベンジです
アナナス類なんでチランジアを思わせますネ








アボカド
春にタネから育てました
果肉は美味しく頂きました♪










ありがとうございます!

Pagetop

[Edit]

ビカクシダがイマイチなので板から外してみよう





ウチのビカクシダ(コウモリラン)です
たぶんビフルカツム
1ヶ月以上ピタリと成長が止まってたんです
今の時期これはアカンですよね







裏から。この止めてあるワイヤーを外そう。
思えば2年間、購入時のままでした
本来、5月あたりにやるのがベストなんでしょうが
調べたら5月~9月中旬とありましたので








焼き杉板から外す
あ~こんなんなってるのね。忘れないようにしよう
ミズゴケはコレだけ。なんかプチ異臭するし
劣化したミズゴケを取り除きました








貯水葉、裏側です
さっきのワイヤーは止めて、家にあった新しいモノにします
このワイヤーはミズゴケを固定するものですネ







前の晩から水に戻しておいたフカフカのミズゴケをだいたいコレくらいかな...
夢中で撮り忘れてしまったのですが
上手くまとめられなかったので
急きょミズゴケだけ木綿糸で苔玉っぽくまとめました
ワイヤーを板の穴に通して苔玉だけを固定







上から



水はけが良くなりそうなので傾け気味にしてみました
最後に木綿糸でしっかり縛って固定して、
ついでにぶら下げてるワイヤーも新しくしました








どうか元気になってください~









Pagetop


プロフィール

ペーたん

Author:ペーたん
1970年代昭和生まれ
植物が大好き♪
グリーンのある暮らしは
これからもまだまだ続きそうです
懐かしい昭和レトロ雑貨も♪
どうぞよろしくお願いいたします

最新記事

FC2カウンター

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR